目次
ユーザー自身で設定できる
実名登録、経歴など個人の生活と密接な関わりが有り、不特定多数ではなく実生活に関係のある人との繋がりとなるFacebookでは、死後「追悼アカウント」ととして残すことができます
追悼アカウント管理人を指名して追悼アカウントの管理を任せるか、Facebookからアカウントを完全に削除するかのいずれかを選べます
追悼アカウントとは
ユーザーがなくなった後で、家族や友人がなくなったユーザーの思い出を共有し偲ぶことができます
- 追悼アカウントに切り替わると
- アカウント所有者の名前の横に「追悼」と表記されます
- 追悼アカウントになると新規の投稿はできなくなります
- 既存の投稿や写真はそのまま残り、閲覧することができます
- 「知り合いかも」のおすすめ、誕生日のお知らせは表示されなくなります
追悼アカウント管理人
追悼アカウント管理人とは、自分のアカウントが追悼アカウントになった場合に、アカウントを管理してもらう人のことです
追悼アカウント管理人にできること
- プロフィールに、亡くなった方に代わって最後のメッセージを追記することや追悼サービスについての情報を提供することができます
- プロフィール写真やカバー写真の変更ができます
- アカウントの削除を申請することができます
追悼アカウント管理人にできないこと
- アカウントにログインすること
- 亡くなった方のメッセージを読むこと
- 亡くなった方の友達を削除したり、新しい友達リクエストを送信すること
追悼アカウントおよびアカウントに追悼アカウント管理人を追加する方法
追悼アカウント管理人は、アカウントの一般設定でいつでも追加、変更、削除できます
追悼アカウント管理人を追加する方法
- Facebookの画面で右上の「▼」をクリックし「設定」を選択します
- 「アカウントを管理」をクリックします
- 友人の名前を入力し「追加」をクリックします
- 追悼管理人になってもらった友人に伝えるには「送信」をクリックします
*追悼管理人は変更や削除をすることができます
*追悼アカウントに移行した時に、追悼管理人に通知が届きます
アカウントを削除する場合
ユーザーは自分でなくなった時にアカウントを完全に削除することができます
- Facebookの画面で右上の「▼」をクリックし「設定」を選択します
- 左側にあるあなたの「Facebook情報」をクリックします
- 「アカウントと情報を削除をクリックし、画面に表示される指示に従います
アカウントの設定をしていない場合
故人の近親者であることを証明できる方にかぎり、故人のFacebookアカウントの削除をリクエストできます
アカウントをFacebookから削除するためには、肉親であること、またはアカウント所有者の執行人であることを証明する書類を送る必要があります
- 死亡診断書のスキャンデータか、写真を送る
- 死亡診断書が手元にない場合は、委任を受けていることを証明する書類と、大切な人がお亡くなりになったことを証明する書類を送る必要があります
- 委任を受けている証明書として次のうち 1通
委任状、出生証明書、遺言状および遺書、遺書に関する書簡 - お亡くなりになったことを証明する書類として次のうち 1通
死亡記事、葬式のしおり - 必要な書類を揃えて、こちらからリクエストを送信します
事前に設定が最善
やはり、残された家族がおこなうには他と比べてハードルが若干低くなりますが、各種証明書などが必要と手間がかかります
どのようにしたいかを事前に自分で設定できる機能があるので、利用するべきです
どのようにしたいかを事前に自分で設定できる機能があるので、利用するべきです